議会の言葉やルールがわからなかったら?

ア 議案

 議案は、市長、議員または委員会から提出され、議会の議決を要するすべての案件をいいます。

イ 質疑

 議案などの内容について、疑問点を問いただすことをいいます。

ウ 一般質問

 議案とは別に、市政全般について市長などに質問し、考え方を問いただすことをいいます。

エ 討論

 議案などについて、賛成又は反対の意見を述べることをいいます。

オ 委員会付託

 議案を委員会で詳しく審査すること、またその手続をいいます。

カ 表決

 議案などについて、賛否の意思を表示すること。表決の方法としては、起立又は挙手表決や投票表決などがあります。

キ 継続審査

 議会が閉会されると審議の終わっていない議案などは廃案となりますが、議会の決定により次の定例会まで審査を継続できることをいいます。

ク 動議

 議会の席上において、議員から提案される議事進行上などの発議を動議といい、文書による場合(修正動議等)と口頭による場合があり所定の人数の賛成者を要します。